旧PCのCPU故障に伴い、新規PCを購入したのでOSの再インストールが必要になりました。
旧PCはCentOS 5.7(32bit)でしたが、CentOS 6.2(64bit)にしようと思い、DVDイメージをダウンロード(InstallDVD&LiveDVD)し、焼いておきました。(共に64bit)
各種設定ファイル、WEBコンテンツはバックアップしてクライアントPCに保存しているからすぐ終わるだろう、と思っていたのですが、クライアントPCを見るとバックアップイメージがない…そっか!バッチが「削除&コピー」だったので削除後サーバーが死んでいたのでそこで終わってたのか…。
一瞬、気が遠のきましたが、冷静に考えると旧PCのHDDは残っているのでLiveDVDで入ってば見れるはず。
という事で初めに新規HDDにCentOS 6.2(x86_64)をインストール。最初のインストール画面で選択画面が出るのですが、1番目と2番目の違いがイマイチ不明です。サーバー用なので必要最小限の構成にしたかったので2番目の「Install system with basic video driver」を選択。(多分GUI無しって事?)
インストールは特に問題なく終了。(予想通りGUI無し)
そしてインストール後にLiveDVD(x86_64)で起動し、旧HDDから新HDDへファイルをコピーして一安心。
今回はサーバー用OSに64bitを選択したわけですが、今のところ特に問題も無く32bitとの違いも特に感じません。。。OSの起動はメチャクチャ速くなりましたが、ハードウェアもOSバージョンも変わっているので64bitの恩恵なのかどうか分かりません。(自宅サーバーなので起動時間が短縮されても意味ないのですが)
CPUが64bit対応なのに32bitで使用するのは勿体無いと感じていたので、CPUをフルに活用している感じがしてとりあえず満足しています。